生存戦略

前までどうやってブログ書いていたか忘れて赤ちゃんみたいなになってる。
ざっくりしたことはTwitterに書いちゃうので案外分量が少なくなってきた。

読んだ

何者

何者 (新潮文庫)

何者 (新潮文庫)

後述

みんなのGo言語

みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】

みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】

Web+DB pressみたいな雰囲気のGolang本。 A Tour of GOをやったあとに読むとよさそう。 書いてあることを理解する本というよりは、こういうツールや方法があるとおぼえておいて、 後々索引として使うべきだろうなと思いました。

Go言語によるWebアプリケーション開発

Go言語によるWebアプリケーション開発

Go言語によるWebアプリケーション開発

みんGoよりは実装向けの本。 チュートリアル式にアプリケーションのコア部分から外形までをサンプル使って実装していく。 これ一冊読めばGolang書き始める障壁みたいなものは無くなると思う。

*る勇気

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

対話式に文章が構築されているのですんなり読めます。 自己啓発っぽいけど、内容がどうこうというよりは対人関係に割り切りを付けれるので良いですね。

何者になるんだろう

「何者」が案外ぐっさり刺さって、気持ちになる表現に大変溢れていた気がする。 ざっくり言うと就活とSNSが題材の小説なので、世代的にはドンピシャである。 ちなみに映画化もするらしい。

就活とか進路とかそういうことを悩むような時期になって、 自分の目標達成とかスキルセットとか安定感などを真剣に考える必要が出てきた。 そんな中でこれを読んでしまって、"就活がゴールなのか"とか、"就職した自分は今と違う自分になるのか"など、 まだまだ考える必要のあるべき事柄が多く見つかった気がする。 思い返せば就活セミナーみたいなのも行ってないし、思考停止で院進することを決定していた面もあって、 もしかして逃げているだけなんじゃないかと思えてきた。

別の道

せっかく学生なんだから、もうちょっと別なことも体験してみようということで、 情報科学から離れて色々手を出してみることを積極的に行っている。 役に立つ立たないとか、糧になるならないとか、そういう視点ではなくて、 知らないけど言葉だけ先行しそうな分野の下地はしっかりしておこうっていう軽い気持ち。 筑波大学はそういう面において非常に軽いフットワークで実現できる場所なので、 いい感じにバランス取って学んでいきたいと思う。

最近の所感

世の中流行ってきているプロダクティビティみたいな実践をしているんだけど、 実践できる期間とできない期間が明確に分かれてしまう。 結局やる気の問題なので習慣化しきれていないのが問題なんだろうけど、 改善していく方法が見つからないのでちょっとツライね。